ダイエット

身体に良さそうだけど、糖質が多い食品10選

どうも、ブログ管理人の「てんちょー」です。

今回の記事では、「身体に良さそうだけど、意外と糖質が多い食品」を10個紹介いたします。

あなたの“糖質制限ダイエット”に役立てて下さい!

玄米・雑穀米

「玄米」や「雑穀米」は、食物繊維も豊富で健康的なイメージですよね。

確かに「精白米」と比べると、食物繊維やビタミン・ミネラルを豊富に含んでおり、身体に良さそうです。

ですが“糖質制限ダイエット”の視点、つまり“糖質量”で見ると「精白米」との差はそれほどありません。

100g当たり(炊飯後)の糖質量

糖質量
玄 米 34.2g
精白米 35.6g
雑穀米 30.0g

 参考:食品成分データベース 文部科学省

※雑穀米の数値は、混ぜる穀物の種類や割合によって変化します。

“糖質制限ダイエット”中でなければ、大いに推奨したい「玄米」、「雑穀米」ですが、“糖質制限ダイエット”中は控えた方がよさそうです。

はちみつ

「はちみつ」は、殺菌効果や下痢・便秘の改善効果があると言われています。

みなさんも、「はちみつは健康や美容に良さそう」といったイメージを持っていませんか?

「はちみつ」は約80%の糖分と約20%の水分で構成されてます。その糖分は“単糖類”に分類され、身体に吸収されエネルギーに変わるのが早い食品です。

そのため、『疲労回復』に効果的というわけです。

昔、部活で差し入れしてもらったぞい

約80%の糖分というだけあって、“糖質量”は10g当たり8.2gとかなり多い食品です。

したがって、“糖質制限ダイエット”中は完全NGです!

甘酒

甘酒は「飲む点滴」と言われていますね。

甘酒には大量のブドウ糖、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖などが含まれているんです!

「点滴」と聞くと、何となく身体によさそうです。

「点滴」=「栄養豊富」=「ブドウ糖たっぷり」=「糖質たっぷり」

かなり雑ですが、簡単に言うと上の式のような感じです。

健康に良いと言われている「米麹甘酒」は、100当たり18gの糖質が含まれています。

“糖質制限ダイエット”中は控えて、ダイエット終了後に健康増進のために利用しましょう!

野菜ジュース・果汁100%ジュース

普段野菜を食べないから、せめて野菜ジュースで
美容と健康にビタミン豊富な果汁100%ジュースを飲むわ

そう考え、健康・美容のために野菜ジュースや果汁100%ジュースを飲んでいませんか?

“糖質制限ダイエット”を実践しているあなた OUTです!

スーパーやコンビニで売られている「野菜ジュース」や「果汁100%ジュース」は、小さな180mlのパックでも、14g~21gほどの“糖質”が入っています!

それぞれの健康効果については・・・

ここでは言いませんが、少なくとも“糖質制限ダイエット”中に飲むべきものではありません!

ヨーグルト

ヨーグルトには乳酸菌が含まれているから、整腸作用・美肌効果などがあると言われていますが、一緒に“糖質”もそこそこ含まれています。

「プレーンヨーグルト」100gあたり5g前後の糖質が含まれています。

「フルーツ入り」や「甘みのついたヨーグルト」だと、さらに含まれる“糖質量”は増えます!

基本的には、食べる必要が無いと思いますが、どうしても食べたいなら「プレーンヨーグルト」を少量にしましょう!

牛乳

牛乳はカルシウム等の栄養が豊富で身体に良い! そう思っていませんか?

私も中学生~高校生の頃は、毎日1リットル位は飲んでいました。

牛乳の飲めば背が高くなるかも!そう思っていましたが、横にだけ伸びました。

まぁ、そのせいで太ったとまでは言いませんが・・・

牛乳の糖質量は、100mlあたり5g程です。

1日1リットル飲むとすれば、牛乳だけで1日に糖質50g位摂取することになります。

そこまで飲まないにしても、小さなパックで糖質10g(200mlパック)ほどになるので、飲むのは控えましょう!

※牛乳に関しては、実は「健康に悪い」とも言われています。この点に関しては、ご自身でよくお調べください。

グラノーラ

グラノーラには、食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富に含まれており、さらに手軽なことから朝食にとっている人も多いでしょう。

そしてやはり、食物繊維やビタミン・ミネラルと一緒に“糖質”もかなり含まれています。

フルグラだと、1食50gあたり30g以上の“糖質”が含まれています。

糖質オフのフルグラもありますが、それでも1食あたり17g位の“糖質”が含まれています。

フルグラを食べる際には、ヨーグルトや牛乳をかけて食べることが多いので、さらに“糖質”が増えてしまいます。

やはり“糖質制限ダイエット”中には、避けた方が良いでしょう!

豆乳

豆乳は「大豆イソフラボン」等の効果で、健康・美容・ダイエットにも効果があるという人たちがいます。

それが本当なのかどうか?その真偽は私には正直分かりませんが、“糖質制限ダイエット”にはオススメできる飲料ではないことは確かです!

豆乳200mlあたりの糖質量

調整豆乳 4.4g
無調整豆乳 3.3g
いちご豆乳 18.6g
バナナ豆乳 20.3g
コーヒー豆乳 15.6g

調整豆乳や無調整豆乳なら、まだ許せる範囲とも言えますが、「いちご」などのフレーバー入りの豆乳は“甘み”も加えているため、たっぷりと“糖質”が含まれています。

「大豆イソフラボン」を摂りたいのなら、ごく少量のタレで味付けした「納豆」を食べた方が良いですよ!

野菜チップス

「ポテトチップスに似てるけど、“野菜”」だから大丈夫なんじゃないかなぁ」

いやいや「ポテト」も野菜ですから!

野菜チップスは、「さつまいも」や「かぼちゃ」などの元々甘みのある野菜を使うことが多いですよね。

「野菜チップス」は、概算でその重量の半分ほどが“糖質”です。

35g入りの野菜チップス(例えばカボチャ)なら、その半分の17~18gは“糖質”です。

35gなんて、あっという間に食べてしまいますよね。

そうなると、せっかくの“糖質制限ダイエット”が台無しになってしまいます。

原料が野菜とは言えども、やはりお菓子です。しばらくの間やめましょう!

春雨

これは私だけなのかも知れませんが、「春雨」って何となく“こんにゃく”に似たものと思っていませんか?

サラダにもよく使われるし、“糖質”や“カロリー”は低いとしばらく勘違いしていましたが、よくよく調べてみると大間違いでした。

茹でた春雨100gあたりの糖質量は、19.1gです。

私のような勘違いをして食べ過ぎないように!

最後に、もう一度おさらいです。

身体に良さそうだけど、糖質が多い食品10選
  • 玄米・雑穀米
  • はちみつ
  • 甘酒
  • 野菜ジュース、果汁100%ジュース
  • ヨーグルト
  • 牛乳
  • グラノーラ
  • 豆乳
  • 野菜チップス
  • 春雨

知らない間に“糖質”を摂ってしまうことが無いように、栄養成分表示をよく確認するクセを付けましょう!

また、ダイエット・糖質制限に必携! 食品別糖質量ハンドブック [ 江部 康二 ]のようなハンドブックが一冊あると便利ですよ!

今回の記事は、いかがでしたか?

自分で考えていたより“糖質”を含む食品は、ありましたか?

あまくない砂糖の話映画「あまくない砂糖の話」の紹介。砂糖が身体に与える影響。...

この記事が、あなたの『糖質制限ダイエット』のお役に立てると嬉しいです!

他にも、まだまだ私が体験したお伝えしたいことやポイントがあるので、気に入って頂けたらブログをあなたのブックマークに登録してくださいね!

それでは、また!