どうも、ブログ管理人のてんちょーです!
この記事では、一般的なサラリーマンの方に向けて、【ふるさと納税】の3つのメリットを超絶簡単に分かりやすくお伝えします。
ふるさと納税3つのメリット
ふるさと納税のメリットには、大きく3つのメリットがあります。
- 返礼品がもらえる
- 自分の故郷などの応援したい自治体に寄付できる
- 楽天ポイントやAmazonギフト券、QUOカードPayがもらえる
メリット1 返礼品がもらえる
ふるさと納税のメリットとして一番に挙げられるのは、「自己負担2千円で様々な“返礼品”がもらえる」ことです。
実際、ふるさと納税をする人のほとんどは、お得に“返礼品”を手に入るのが一番のメリットと感じているでしょう。
「2千円以上の価値を感じる」欲しいものがあれば、自己負担2千円で手に入るので“お得”という訳です。
ふるさと納税をやったことが無い人は、この自己負担2千円というのを次のように勘違いしている時があります。
ふるさと納税を複数個所にした時、それぞれに自己負担2千円が必要になると思っている。
例えば、3つの自治体にふるさと納税を行った時、3か所×2千円 で6千円が自己負担になると思っている。
ご安心ください!この様な心配はありません!
自分のふるさと納税得限度額のうち2千円のみ自己負担となります。
例えば、ふるさと納税限度額が10万円で5つの自治体にそれぞれ2万円ずつの合計10万円ふるさと納税した場合、自己負担2千円で翌年の住民税から9万8千円(10万円-2千円)が控除されます。(ワンストップ特例を利用した場合)
そのうえ、3万円相当の返礼品(還元率30%とした場合)を2千円の自己負担で手に入れることが出来るわけです。
1万円ふるさと納税したなら8千円が、15万円ふるさと納税すれば14万8千円が翌年の住民税から控除され、それぞれ3千円相当、4万5千円相当の返礼品が手に入るのです。(還元率30%の場合)
これをみると、納税額が大きい人ほど2千円の負担で手に入る返礼品が増える(または高価になる)ので、メリットが大きいということが分かりますね。
実際は限度額が15万円を超える人は少数派だろうと思います。
ふるさと納税限度額が1万5千円以上という方には、メリットが大きいと思いますよ!
ちなみに、どんな返礼品があるかというと、千円程度の少額のものから高額のものだと2千万円?!なんていうものまであります。
2千万円のふるさと納税は、われわれ庶民には関係のない世界ですね(汗)
通常は5千円~2万円くらいの返礼品を頼む方がほとんどです。
また品揃えも、食品(フルーツ、海鮮、お肉、野菜、米、飲料等)、スイーツ、インテリア、寝具、キッチン用品、日用雑貨等の様々な返礼品があります。
日常で使う消耗品を選んで節約するも良し、自分ではなかなか購入しないものを選ぶのも良し、お好きなものを選んでください。
メリット2 応援したい自治体に寄付できる
自分が生まれ育った“ふるさと”を離れて生活している方は多いですよね。そういった時に、生まれ故郷の自治体にふるさと納税で寄付することが出来ます。
また地震や台風等に被災した自治体を応援するために“ふるさと納税”を活用することが出来ます。
返礼品で寄付先を選ぶのではなく、これが本来の“ふるさと納税”の意味なのですね。
ふるさと納税を行う時には、寄付金の使い道も選択することが出来ます。
宮崎県都城市の例では、以下の中から“ふるさと納税”の使い道を選べます。
- 子育て支援
- 協働のまちづくり中心市街地活性化
- 環境・森林の保全
- スポーツ・文化振興事業
- 高齢者支援
- 災害支援、口蹄疫対策
- 人口減少対策
- 特に指定がない(市長におまかせ)
地元の自治体、被災地の応援、お世話になった町等に“ふるさと納税”するのも悪くないですね。
メリット3 楽天ポイントやAmazonギフト券、QUOカードPayがもらえる
これは当然ですが、どのサイトから“ふるさと納税”してももらえる訳ではありません。
楽天ユーザーに人気なのは、楽天ふるさと納税のサイトからキャンペーン等を利用してポイント還元もGETする方法です。
これは「お買い物マラソン」+「SPU」+「買ったら倍キャンペーン」+「毎月0と5のつく日」+「39ショップエントリー」を駆使して、ポイント還元率を最大化させる方法です。
1万円のふるさと納税に対して最大3,000ポイント還元されるので、返礼品と合わせて考えるとかなりお得です!(実際に30%還元率が適用されるのは、どっぷり楽天経済圏に使っている超ヘビーユーザーで無ければ難しいです。ですが、5~10%位の還元率であれば、割と楽にクリア出来るのでお試し下さい)
楽天始めるなら、まずはカードから!
Amazonギフト券がもらえる“ふるさと納税”サイトは「ふるなび」(2021年6月時点)です。
「ふるなび」では、ふるさと納税額に応じて通常は1%のAmazonギフト券がもらえます。キャンペーン実施中に事前エントリーすると+5%上乗せされて、6%のAmazonギフト券がもらえます。(キャンペーン実施期間、エントリー方法等は「ふるなび」サイトで確認してください)
QUOカードPayがもらえるのは、「ふるさとプレミアム」です(2021年6月時点)。
2021年6月時点では、ふるさと納税額の6%分のQUOカードPayがもらえます。(キャンペーン実施期間、エントリー方法等は「ふるさとプレミアム」サイトで確認してください)
今回の記事は、いかがでしたか?
「ふるさと納税のことがよく分からない」というあなた、実際にやってみると「ふるさと納税」はとても簡単です。
まだ「ふるさと納税」をやったことのないあなたは、今年はチャレンジしてみて下さい!
このブログを気に入って頂けたら、ぜひあなたのブックマークに登録してくださいね!
それでは、また!