老後資金

なぜ貯金が必要なのか

萌恵 貯金はしているのかい?
100万円くらいはあるよ
ほぅ 少ない給料なのに頑張って貯めたね
貯めたというか使った残りが知らないうちに少しずつ貯まったって感じ
なるほど じゃあこれからは将来に向けて計画的に貯めようか

もうすぐ結婚する萌恵へ、貯金はとても大事だよ。

君はもうすぐ結婚する予定だね。きっと近い将来に家が欲しくなったり、車が欲しくなったりするだろう。

もしかしたら、近い将来に子供も授かるかもしれない。そうなったら教育費も必要になるだろう。

ちょっと貯金の大切さについて聞いてほしい

otoは生きていくうえで「お金」が一番重要だとは思っていないけど、それでも「お金」はかなり重要なウェイトを占めていると思うんだ。

お金が最低限しかなくて、まるで仙人のような生活をして暮らしている極一部の人もいるよね。

そういう生活に憧れもあるけど、otoにはそんな生活は出来ないだろうし 萌絵も結婚後にそういう生活をしたいとは思っていないよね。

じゃあ「なぜ貯金が必要なのか?」3つの理由を教えよう。

1. 精神的安定

例えば、今貯金が全くないとしたらどう感じる?不安にならないかい?
貯金がゼロだとメッチャ不安
だろう。特に使う予定が無くても 貯金がゼロだと何故か不安になるんだ

貯金が全く無いとか、かなり少ないと「何か起きたらどうしよう・・・」という漠然とした不安をいつも感じることになるよ。

そのことを考えないようにして投げやりな生活になったり、よけいに無駄遣いをしてしまう人もいるよね。

ちょっとデータを見てみよう。

金融資産の保有目的(20歳代)

  • とくに目的はないが、金融資産を保有していれば安心 42.0%
  • 老後の生活資金 38.9%
  • 病気や不時の災害への備え 37.0%

参考データ:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和3年)」

「目的はないけど、持ってたら安心」というのがトップなんだ

その通り!

確率は低いんだけど、「勤め先が倒産したらどうしよう」とか「大地震が来たらどうしよう」、「交通事故にあって当分働けなくなったら」という起こるかどうか分からない潜在的な不安を皆感じているんだ。

そういうリスクに対応できる貯金を持っていないと、よけいに不安になったりイライラしたりすることが多くなったりするんだ。QOL(クオリティ・オブ・ライフ)が下がるってこと。

逆にリスクに対応できるだけの貯金を持っていれば、精神的なゆとりを持つことができる。生活に困ることなく、チャレンジ精神を発揮して逆境から這い上がっていける。

猪木も言ってたろ「元気があれば何でもできる!」
・・・

とにかく、貯金をすることで将来への不安や心配を軽減し、精神的な安定感を得ることができるんだ。

お金は急に増えることは基本的に無いんだけど、地道に着実に管理することで貯金が増えて、ストレスを軽減し心の健康を保つことができるんだ。

貯金があることで安心感が得られる

2. 不測の事態への備え

予定になかった急な出費で今月は赤字だ~って経験ない?
あるある!友達の結婚ラッシュで大変だった

結婚ラッシュでの出費はめでたいことだし、それで生活が破綻するまではいかないからまだ良いとして、「勤め先の倒産」、「ケガや病気での入院」、「災害にあった」等の急な出費を強いられることも考えられるよね。

漠然とした不安が現実になった時、こういう時は貯金がないと本当に困るよ。

自分に貯金がなければ、誰かから借りるということも考えられるけど、カードローンやキャッシング、いわゆる借金に手を出して後々大変な目にあうこともある。

あらかじめ貯金をしておくことで、将来の予期せぬ出費や急な支出に備えることができる。

投資と違って換金性が高くて、すぐに使えるのも貯金の良いところ。

詳しくは別の機会に話すけど、緊急事態用の貯金として出来れば半年~1年間生活できるくらいの貯金があれば安心だよ。

貯金があれば突発的な事態に対処できる。

3. 自由への第一歩

otoが萌絵の生活に色々と口出ししたらどう思う?
ウザッって感じる

余計な口出しされたくなければ、貯金をして経済的に自立している状況を築くことが大事。

他人の支援に頼らずに生活を維持することが出来るようになって、はじめて自分の自由に生きられるようになる。

ちょっと前まで「FIRE]って流行ってたよね。経済的自立と早期リタイアってやつ。

まぁ早期リタイアはお勧めしないけど、経済的自立は目指しても良いんじゃないかな。

生活のために無理して望まない仕事を続けるより、ある程度の貯金を持っていれば自分のやりたい事を実現しやすくなる。

FIREとまではいかなくても、普通に働きながら経済的自立できていれば、他人からとやかく言われずに自分の生活を大切に出来るようになるよ。

貯金の大切さ理解したかな。

ちょっと話は変わるけど、「お金」と「時間」どちらが大事?

この問いには、otoは「時間」が大切だと考えている。

「時間」はあるけど仕事もしないで収入(お金)もない。そういう生活より、「お金」を手にして「時間」を買う方が良いと思うんだ。

例えば、時短家電を購入する。しなくてはならないことを人に頼んで(雇って)やってもらう。長距離の移動に車を使わず飛行機で移動する。

こういう風に時間を作るには「お金」が必要になるんだ。

FIRE(Financial Independence, Retire Early)も、お金持ちになって早期リタイアすることがゴールなのではなく、あくまで豊かな人生を楽しむことが目標なんだよ。

お金は人生で重要なものを手に入れるための「ツール」のひとつ。

まとめ

貯金のメリットをもう一度おさらいしてみよう。
なぜ貯金が必要なのか

精神的安定

貯金があることで、将来への不安や心配が軽減され、精神的な安定が得られる。

金融資産を持つことで「安心感」を得ることが多い。

不測の事態への備え

急な急な出費や予期せぬ事態が発生した場合に備え、貯金があれば対処が可能。

貯金をすることで、借金をするリスクを避け、即座に対応できる。

自由への第一歩

経済的自立を達成することで、他人からの干渉なく自分の生活を送ることができる。

貯金を有することで、自分の望む生活を送りやすくなる。

「お金」はただの数値ではなく、自由や安心、そして豊かな人生を実現するための大切な手段。そう目的ではなくて手段なんだ。

賢くお金を使い、管理することで、貴重な時間をもっと意味あるものに変えていくことができる。それが、真の豊かさへの第一歩となるよ。